この着画は、2014年6月に自撮りしたコーデです。
信じられないことに、このコーデが似合ってると思っていて、 この服装であちこちウロウロしてました(^_^;)

いや~ほんとに、 人間の感覚と言うのは、どうなってるのか不思議に思います。
まずもって、服のサイズが合ってませんね。
トップスのローゲージニットの丈、短すぎ!
ボトムスは一応、クロップドパンツなんですけど・・・。
私には、Lサイズ、11号って、めちゃくちゃ小さいなぁ。
どうして気付かなかったのかと言うと、服を着て、鏡をパッと見るだけ、だったからです。
3秒ぐらいしか見てませんでした(笑)
自分の姿を鏡で見るのが、大嫌いだったからね。
今は、何回も鏡をみてチェックしてますから、物凄い変わりようで(^^)
コーデを自撮りして全身をチェックしよう!
このコーデ写真、自撮りしておいて良かった~♪ って、心から思います。
流行りのクロップドパンツをゲットして、喜んでいた自分が愛しい。
いっぱい失敗して悩んだから、今があるのだと思います。
それはさておき、何が言いたのかいうと コーデの自撮りをしよう!です(^^)
私は、写真に写るのも大嫌い。だったから、コーデの自撮りなんてやったことありませんでした。なので、ブログを立ち上げた2014年3月頃からの写真しかありません。
もっと、撮っておけば良かったと後悔してます。過去には戻れないから、もったいないことです。
コーデを撮影してパソコンでじっくり見ると、 鏡を見ただけでは解らない発見がたくさんあります。
特に、服のサイズが合ってない、というのが解ります。
服のシワやゆるみが、バッチリ写しだされているからです。
自分の体型の特徴も見えてきます。
最初は、パソコンで自分の画像を見た時、「ぎょえ~!」ってヘコみました。
でも、大丈夫!そのうち慣れますから(^^)v
写真は落ち込むために見るのではなくて、
輝く未来を作るために、反省検討する材料なのです。
画像を保存するときのファイル名と自撮りのコツ
画像を保存する際のファイル名は、 年月日にしておくと便利ですよ。
例えば、 2015年6月28日なら 150628.jpg にします。
画像が日付順に並んでくれて、 整理しやすいし、探し出しやすいです。
今日からコーデを自撮りして、爆笑写真をためておきましょう(^^)
あなたにしか作れない、貴重な財産になりますよ。
地鶏が上手い!と褒められました。あっ間違えた、自撮りです(笑)
嬉しいのでスマホやデジカメで自撮りするときのコツを伝授します。
まず、カメラのモニター画面を見ながら、全身が入ってるかチェックします。
カメラの位置は、私の場合だと、胸のあたりにすると、全身がモニター画面に入ります。
そのままに固定して、シャッターを切る時は鏡に映る自分に向かって、ニッコリ微笑みます。
ここがポイント!
簡単でしょ。